【3/24 更新】

定員に達したため、エントリーを締め切りました。大勢の皆さまのエントリーありがとうございます!

家族,仲間とともに過ごす最高の2日間を

OMM LITE(ラン&ハイク)は、安全に楽しく、OMM JAPANに参加するために必要なナビゲーションスキルと経験を学ぶ最高の機会です。そしてこのイベントを通してナビゲーションスポーツに必要なコンパスワークや、ナビゲーションの基礎知識、経験、プランニング等を学ぶことができます。

OMM BIKE(自転車)は、トレイル、ダート、アスファルトなどの多彩なルートが用意されている広大なエリアを舞台に、ナビゲーションとルートチョイスによる戦略で、より多くのポイントを回り競い合う新感覚の自転車競技です。ルート選びはもちろん、多彩なコースに対してどのような車体で参加するかも戦略のひとつとなるでしょう。

OMM LITE/BIKEいずれも、体力・知識・経験の有無に関わらず、誰でも気軽にご参加ください。

そして、このイベントの楽しみはレースだけではありません。 レース後のキャンプでは夏の白馬という素晴らしいロケーションを存分に堪能しながら、家族や仲間とともに最高に楽しくリラックスした時間を満喫できます。

OMM LITE/BIKEはグリーンシーズンの白馬を仲間とともに100%楽しむイベントです。

OMM LITE/BIKE はコンペティティング(競技)と、リラックスしたキャンプという2つの側面を合わせ持ったイベントです。 レース終了後15時以降は、家族や友人同士でリラックスした夏のキャンプをお楽しみください。

*フリーのキャンプサイト、オートキャンプサイトが用意されています。
*レースには参加しない家族、子供、友人も無料でイベントに参加できます。
*最高のアウトドアフィールドで、皆と共に最高に楽しい週末を過ごしてください。

白馬村がまるごと舞台の壮大なナビゲーションゲーム

OMM LITE/BIKEは、チームが独自にルートを選択し、時間内に数多くのチェックポイントを回りながらFINISHまで戻るOMM JAPANのScore形式(ロゲイニング形式)のレースです。ただし、OMM JAPAN 本戦とはいくつかの重要な違いがあります。

  • 1チーム/2名~5名のチームエントリー制となります。
  • CPの設置地点はトレイル、ダートがメインとなります。 オフトレイルに設置されたCPもありますが、安全にアクセスできる場所に設置されています。
  • 2日間ともにスタート/フィニッシュ地点はイベントセンターとなります。 またイベントセンター内のキャンプエリアに事前にベースキャンプを設営することが可能です。
  • 宿泊はキャンプエリアでの野営、もしくは近隣のホテル民宿などを利用することも可能です。
  • レース中にコンビニやお店で食料・水などの補給をすることも可能です。

レースの後は仲間・家族とのキャンプタイム

OMM LITE/BIKE

OMM LITE/BIKE はリラックスしたキャンプという側面も合わせ持ったイベントです。選手が競技に参加している間や、レース終了後(15時以降)は、友人・家族と一緒にキャンプをしながら最高にリラックスしたひとときを提供します。

  • 飲食ブース、落ちついた音楽等もあるリラックスした雰囲気を演出します。
  • 夜はBARもOPEN、ゆったりした雰囲気でファミリー、友人同士の交流を楽しんでください。
  • 焚き火・キャンプファイヤー

EVENT DETAILS

開催日 : 2023年7月22(土), 23(日)  ※21日(金)は前日祭を開催予定
開催場所 : 長野県白馬村・小谷村
イベントセンター : 白馬岩岳スキー場  Google map
カテゴリー : OMM LITE  5時間/4時間 OMM BIKE 5時間/4時間
募集定員 : 総数750名 ※1チーム/2名~5名までのチームエントリー制
参加費 : 16,500円/1人
募集期間 : 3月20日(金)21:00 ~ 6月26日(金)23:59 ※定員になり次第、期日前に締切
申込方法 : RUNNETよりエントリー

OMM LITE/BIKEは、チームが独自にルートを選択し、時間内に数多くのチェックポイントを回りながらFINISHまで戻るOMM JAPANのScore形式(ロゲイニング形式)のレースです。ただし、OMM JAPAN 本戦とはいくつかの重要な違いがあります。

  • 1チーム/2名~5名のチームエントリー制となります。
  • CPの設置地点はトレイル、ダートがメインとなります。
  • オフトレイルに設置されたCPもありますが、トレイルやダートから安全にアクセスできる場所に設置されています。
  • 2日間ともにスタート/フィニッシュ地点はイベントセンターとなります。 またイベントセンター内のキャンプエリアに事前にベースキャンプを設営することが可能です。
  • 宿泊のルールは定められていません。 イベントセンター内のキャンプエリアでの野営、もしくは近隣のホテル、民宿などの宿泊施設を利用することも可能です。
  • レース中にコンビニやお店で食料・水などの補給をすることも可能です。

OMM LITE/BIKE

1日目 5時間  / 2日目 4時間

コー​​スオプション コースMAPは会場受付登録時に受け渡されます。MAPにはイベント2日間のすべてチェックポイントの位置が記されており、各チームはスタートまでに十分なプランニングの時間を与えられます。ただし各チェックポイントの得点はその時点ではまだ明かされていません。各得点リストは各チームごとにスタートラインに立った時に別紙ではじめて渡され明かされます。 このルールのもっとも重要な意図は、各チームごとに戦略を練る「十分なプランニング」と「地図に慣れ親しむ時間と経験」を確保することです。またチーム同士で意見交換をしたり、イベントスタッフからのアドバイスなど、コミュニケーションをとりながら、その時間を楽しんでください。
MAP サンプル

map sample

OMM LITE/BIKEに参加するためには以下のKIT LISTが必携となります。また、これらの装備はイベントに安全に参加するための最低限の装備にすぎません。事前に天気予報を確認して天候が悪い場合などは、自身で追加のKITを用意することをおすすめします。また、水濡れに弱いコットン製のジーンズやスウェットは適切ではありませんため、これらを着用したイベント(レース)の参加は認められません。

  • フード付き防水ジャケット(シーム処理の施された防水製品に限る)
  • 防水パンツ(シーム処理の施された防水製品に限る)
  • 山のランニングやウォーキングに適した服(ライトのみ)
  • トレイルに適したシューズ(ライトのみ)
  • サイクルスポーツに適した服(バイクのみ)
  • ライト&電池(8時間以上使用可)
  • ホイッスル&コンパス
  • 地図(イベント主催者より供給)
  • ファーストエイドキット
  • エマージェンシーシート(袋状のものに限る)、又は防水シェラフカバー
  • リュックサック、バイクパック
  • 非常食
  • ウォーターボトル・ハイドレーションパックなどの給水用具
  • バイク修理キット(バイクのみ)
  • ヘルメット(バイクのみ)

北アルプスを一望しながら高原地帯に咲き誇る美しい花々をも堪能できる、夏の白馬村・小谷村が舞台になります。 普段の登山やトレイルランニングではなかなか行くことのない絶景を堪能しながら2日間のイベントを存分に楽しんでください。

OMM LITE BIKE

OMM LITE/BIKE はコンペティティング(競技)という側面と、リラックスしたキャンプという2つの側面を合わせ持ったイベントです。選手が競技に参加している間や、レース終了後(15時以降)は、友人・家族と一緒にキャンプをしながら、(※レース出場者以外の方のキャンプエリアの入場は無料) 地元のさまざまなアクティビティを楽しめたりと、最高にリラックスしたひとときを提供します。

▼様々なスタイルの幕営が可能なキャンプスペースが用意されています。

  1. 一般キャンプスペース 開放感のあるエリアをキャンプサイトとして開放します。自由な空間で各々のキャンプスタイルでお楽しみください。
    ※1区画 5m×5mとなります。
  2. オートキャンプスペース キャンピングカーや自家用車の隣にテントを設営するオートキャンプスタイルでの宿泊希望の方用のオートキャンプ専用駐車場を用意します。 特にOMM Bikeに参加するチームには、隣に自転車を置いたりメンテナンスするためのスペースも確保できますのでおすすめです。
    ※オートキャンプスペース 広さは1区画車2台分になります。
    ※下地はコンクリート駐車場です。ペグダウン不可。
  3. 宿泊施設利用 野営に慣れていない方、家族とゆっくり施設宿泊を希望される方は、近隣の宿泊施設の利用も可能です。翌日のスタートまでにイベントセンターにお戻りください。

※注意事項 各キャンプサイトの予約はエントリー時に合わせて申し込み頂きます。また各サイトともスペースに限りがるため上限数に達した時点で先着順での受付とさせていただき、”定員に漏れてしまった方だけに”後日メールにて事務局からお知らせをさせて頂きます。 

OMM LITE BIKE

金曜日
15:00 – 出場登録受付・パーキング・キャンプサイト Open
21:00 – 出場登録受付 Close

土曜日
08:00 – 出場登録受付 Open
09:15  – 出場登録受付 Close
09:30 – ブリーフィング(ルール説明)、得点表配付
10:00 – 競技スタート
12:00 – Bar、ケータリング Open
15:00 – 競技制限時間
21:00 – Bar、ケータリング  Close

日曜日

08:00 – 朝食サービス Open
09:00 – 競技スタート
12:00 – Bar、ケータリング Open
14:00ごろ – 最終出走チーム競技制限時間
14:30 ごろ – 表彰式

このレースは全参加者がフェアプレー精神をもち、かつ安全を確保しながら、競技中の行動、装備に責任を持つというルールを守ることで成り立っています。またレースに出場するにあたっては以下のルールを理解して参加することが原則となります。

  1. 健康な14歳以上の方、但し、各チームに成人が最低 1人必要です。
  2. チームメンバーは常に一緒に行動してください。コース中では常にお互いの声が届く範囲に収まってください。また必要な 装備は常に携帯してください。チームのメンバーの1人が健康上の理由(怪我、疲労、脱水症状など)でレースを続行できなくなった場合は、即座にレースを中断し、安全な場所でビバーグを行ってください。残りの選手は直近のコントロールやスタート地点、フィニッシュ地点等の役員がいる場所に救助要請をするための行動を取ってください。地図には緊急連絡用の電話番号を記入してあります。
  3. 地図上で示された立入禁止エリアには立ち入らないでください。立入が発覚した場合失格となります。
  4. 全てのチームは、 指定された衣類、装備、緊急用の食料、着替えなどを全て着用、または持ち歩かなくてはいけません (※ザックのデポは不可)。装備チェックは受付前の出場登録時に各チームの責任で行ってください。
  5. BIKEは原動力つき(eバイク等)は禁止します。
  6. ペットを連れての出走は禁止します。
  7. レース前に競技エリアに立ち入ることは禁止します。
  8. 携帯電話などの通信デバイスの携帯は可能ですが、競技中の音声通話、データ通信は禁止とします。これが確認された場合は失格となります。 ただし自然災害など緊急・非常事態の場合は除きます。
  9. 仮装や裸での出走やその他公序良俗に反する行為があった場合、他のチームを危険にさらした場合は失格とし、今後の本レースへの出場が許されない場合があります。
  10. すべてのチームは競技中いかなるときでも大会役員による装備チェックを受ける可能性があります。装備品の不足などルール違反が見つかった場合は失格となります。
  11. レース終了時も緊急用の食料を所持している必要があります。
  12. キャンプサイトでは 21 時以降は騒音となるような大きな声、音をたてないでください。
  13. コントロールに設定される関門の閉鎖時刻、フィニッシュ閉鎖時刻は地図上に明記されます。完走が難しいチームに対しては大会役員の判断でコースのショートカットまたは棄権の判断を促す場合があります。

入金手続き完了後はいかなる理由であっても申し込みのキャンセル、参加費は返金できませんことご了承ください。

大会役員 OMM JAPAN は下記役員と多くのボランティア、地域オリエンテーリングクラブ、国士舘大学医療班によって運営され ています。
イベントディレクター 小峯秀行(株式会社ノマディクス)
コミュニケーションディレクター Jeff Jensen (株式会社ノマディクス)
イベントヘッドクォーター  野村治子(株式会社ノマディクス)
コースプランナー  小泉成行(公益社団法人日本オリエンテーリング協会)

募集定員

750

¥16,500 / 1人

※定員になりしだい締切